|
11月28日(土)16:00~17:10 関東支部ではオンラインで月例会を開催しました。
今回は7名の参加でした。
冒頭、先日お亡くなりになられた井上前監督の生前の功績に対して田村支部長から説明があり、
井上さんのご冥福をお祈りし、黙祷を捧げました。
まず、参加者の皆さんから近況の報告を頂きましたが、日常にコロナの影響が色濃く表れている
ことがわかります。
続いて、現役の動向に話題は移りました。先日開催された70期のキックオフミーティング時点で、
新入部員は8名(男女4名ずつ)で、ボート経験者も1人いるとのことです。勧誘解禁以後の短い期間で
健闘したと思います。ボートの世界に足を入れたからには、4年間頑張って欲しいものです。
田村支部長は、ゴルフの話を交えながら、基礎と基本が大事であるというお話をされました。
ちなみに、先日も80台後半で回ったが残念ながら優勝はできなかった、そうです。
ボート部だけでなく、滋賀大学を取り巻く環境も大きく変わっていることが話題になりました。
先日届いた「陵水会年報」への位田学長の寄稿によると、経済学部は現在の5学科から1学科になるとか。
100周年に向けて、色々なことが起きてきそうです。
☆次回は、12月26日(土)オンラインで開催予定です。
参加者(敬称略):23堀江、25田村、28桑島、小杉、31梅垣、38竹村、48山本
|
|